Good is good

想像をカタチに、まだない価値をココから

DIY【A4 アバント】フロントブレーキローター交換作業とブレーキパッド研磨

スポンサーリンク

f:id:akaheru-d:20200329150800j:plain



中古車で購入した初期型8KCDHのA4アバントですが、購入当初から、フロントブレーキに違和感がありました。

 

ブレーキング時に、ブレーキペダルから細かな振動(ダッダッダッ)っと伝わってくるのです。※ブレーキはしっかり効いておりました。

 

この症状での原因は以下の2つと仮定しました。

 

上記を想定し、今回はフロントブレーキロータの交換を行い、ブレーキパットの当たり面を慣らす作業を行いました。

 

 

8KCDHのフロントブレーキロータ交換に必要な工具

 

まずは、必要な工具を用意しましょう。

  •  21ミリソケット
  • スピンナハンドル
  • ヘキサゴンソケット
  • クリップリムーバー
  • ハンマー
  • トルクスレンチ

 上記に加え、キャリパーを吊すためのS字フックと怪我防止の作業手袋があると安心ですね。

 

なお、ラチェットハンドルを使用する際には、首振りタイプのラチェットハンドルがお勧め!

タイヤハウス内は狭く、自在に動くラチェットハンドルが有効です。

 

フロントブレーキローター交換作業手順

 

車体をジャッキアップし、車体を馬をかけましょう。それからホイールを外します。

 

上記が完了、安全確保ができたらキャリパーの分解に入ります。

 

まずは、ブレーキローターを外す為に、キャリパーおよびキャリパーマウント(ブラケット)を取りはずします。

 

はじめに、キャリパーをブラケットに押さえつけているピンを外します。(クリップリムーバで外せます)

 

f:id:akaheru-d:20200329154043j:plain
 

ピンを外した後は、キャリパーを外します。

キャリパーを外すために、ピン裏側に2本あるボルト(スライドピン)を外します。

 

スライドピンはキャリパー上下にありヘキサゴンボルトとなっています。

また通常では黒いカバーで隠れているため、目視で確認できないのでカバー(キャップ)を外します。

 

ヘキサゴンソケットを着用し、上下2本のボルトを緩めます。

 

f:id:akaheru-d:20200329152057j:plain

 

ボルトを外し、手でキャリパーをコジコジ動かすと、キャリパーが外れます。

残るのはブレーキパットおよび、ブラケット。ここまできてブラケットを外します。

 

f:id:akaheru-d:20200329160457j:plain

 

ブラケットを固定しているボルトは21mmであり、相当なトルクで固定されています。

長いスピンナハンドルを使用することをおすすめします。

 

f:id:akaheru-d:20200329152403j:plain

 

これも上下2本のボルトで固定されているため、気合で外します。

コチラのボルトを外すことができれば、残るはブレーキロータのみとなります。

ブレーキローターは錆で固着しているため、ハンマーで叩き金属に衝撃を与えます。

 

f:id:akaheru-d:20200329160414j:plain


 なお、ブレーキローターはM6サイズのボルト1本でハブベアリング側へ固定されています。

このボルトを外さなければ、ブレーキローターは外すことができませんので、必ず外してください。

 

f:id:akaheru-d:20200329152849j:plain

 

写真上部はハブベアリング側、写真下はブレーキローターを取り付けた際の状態となります。

つまり、穴合わせでブレーキローターを固定しているのです。

その為、取り付ける際もこのボルトを止め固定してください。

 

f:id:akaheru-d:20200329160400j:plain
 

ブレーキロータを外すと錆がひどい状態になっているため、ワイヤーブラシなどを使用し、綺麗に清掃してください。

 

組み付け前の下処理として、ワコーズから販売されている錆防止剤を塗布し、組み付けることがお勧めです。※足回りでの組み付けのため、使用には十分注意してください。

 

ここまで、分解は終了となります。逆手順での組み付けを行ってください。

 

フロントブレーキローター取り外し部品の確認、補修

まずは、ブレーキローターを比較します。

今回の交換部品として使用したのは、ブレンボブレーキローターです。

 

f:id:akaheru-d:20200329154417j:plain

 

今回は、ブレーキング時の異常振動を解決するための作業ということもあり、交換を選択しました。

外国車は国産車と違い、ブレーキパッド、ブレーキローターの消耗が激しいこともあり、通常はブレーキディスクおよびブレーキパッド同時の交換が推進されていますので、念頭に置いておきましょう。

 

次は、取り外したブレーキパッドの確認です。

 

f:id:akaheru-d:20200329155640j:plain

 

計4枚あるうちのほぼ全てのブレーキパッドで偏摩耗が行っていました。※画像はわかりやすいように黄色線を入れています。

 

最も差の激しい箇所で約1.5mm程度の偏摩耗を確認しました。

 

今回の異常振動の原因はブレーキパットの偏摩耗ではないか?との確信をつけ、ブレーキパッドを再利用するため、研磨を行います。

 

f:id:akaheru-d:20200329155915j:plain

 

平らな面となるものにヤスリをつけ、ブレーキパッドを研磨すると、あたり面に大きな差が出ているのがわかります。※今回はパテブロックの面でパッドの研磨を行いました。

 

また、このあたり面の摩耗の差が、ブレーキング時の異常振動になっているのです。

 

その為、低いところ(最も摩耗しているとこ)に合わせ、高いところ(最も残っているとこ)を削っていく必要があります。

 

f:id:akaheru-d:20200329160340j:plain

 

この作業を4枚のブレーキパッドの面が平らになるまで削り、グリースを塗布し、組み付けを行います。

 

ブレーキパッドを新品へ交換する際には、キャリパー側のピストンを押し戻す作業が別途発生します。

 

今回はブレーキディスクおよび、ブレーキパッドの研磨で、異常振動を解決することができました。

 

f:id:akaheru-d:20200329161248j:plain

 

清掃及び、グリースアップを行い、最後にキャリパーピンを固定し忘れることがないように注意し作業完了です。

 

関連記事はこちら

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com