Good is good

想像をカタチに、まだない価値をココから

『重要』ミラーレス一眼の中古を買うときに注目すべきポイント

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS62mqiCYNtnjNN95QEcUPj7IX0dsUOk4lAvQDWdhILdC3Qk_1SVA

 

最近どこに行っても見かけるようになったミラーレス一眼、今や一眼レフより首からぶら下げてる人が増えたように思えます。

 

でも見てるとカメラ欲しくなりませんか!!  

 

僕の友達の女の子も、ごっつい一眼レフよりコンパクトでおしゃれなミラーレス一眼の方が『可愛い』から欲しいんだよね!とよく聞きます。

 

でも、新品高くないですか?学生だと買うには厳しい金額ですよね、、、

 

取り合えずまとまったお金貯まるまでの繋ぎとして『中古カメラでいいから写真をと撮りたい!』と思っていたり、『まずは中古で練習したい』と考えているあなたに

 

この記事でお話していることはコチラ

 

この記事の注意すべきポイントを押さえることで、『安く』『背景がボケ』『トラブルが少ない』カメラ生活をスタートできるように書いています。 

 

注目1. 安いカメラの購入先

 

まず、中古でカメラを安く購入できる方法をいくつか紹介します。

 

  1. カメラ専門店ECサイトで中古を購入する
  2. ヤフオクやメルカリで中古を購入する
  3. Amazonで中古を購入する

 

などを利用しインターネット上で中古のカメラを購入することでコストを抑えることができます。

 

項目の1.以外は基本的に個人の方との取引になります。

 

新品のカメラであれば、カメラを扱っている家電量販店(ノジマ電気、ケーズデンキ)やカメラ専門店の(カメラのキタムラ)などで買うことを想像しますが、

 

中古のカメラを扱っているお店(店頭)は店側の手数料が高く、新品のカメラと金額差がでにくいということがあり、安く購入できない事が考えられます。

 

メルカリなどのフリマアプリ

 

最近ではメルカリで中古のカメラが多く出回っているので、おすすめです!!

 

メルカリでは出品者が男性なのか女性なのかを区別することも可能になっています、さらに過去の評価が目に見えるので安心できますね。

 

不安の多い女性の方でも『どんな人が使っていたか分かる』ということ『過去のトラブルを確認する』事で、少しでもトラブルを未然に防ぐことができます。

 

逆にヤフオクを使ったことあるよ!という方はヤフオクで探してみるのもいいでしょう。

 

ヤフオク

 

ヤフオクは出店者が『ショップ』であることを区別できるようになっており、ショップでは中古品のカメラでも『3ヶ月保証』が付いたりすることがあります。

 

そのくらい商品に自信があるという事でもありますね!

 

ショップではカメラの状態をプロが評価してあるので、『届いたけど壊れてる』などの事後トラブルが少なく届いてからの不安がなくなると思います。

 

僕は普段ヤフオクでカメラレンズを購入しますが、今まで不具合やトラブルといった事は一度もなく、

 

購入した出品者に共通しているのはどの方も評価が非常に良く、過去にトラブルがないという所でした。

 

もちろん、ショップや一般の方どちらからも購入したことがありますが特に問題はなかったです。

 

あまり知られていないのが、Amazonアプリでも中古のカメラを購入することができるということです。

 

最近だと一般の方がAmazon上で出品し、発送からトラブル対応までをAmazonが一挙に請け負っているのが特徴です。

 

ヤフオクやメルカリなどの出品者と面倒なメッセージのやり取りがないのがメリットですね!

 

直接アマゾンから購入することができるので非常に便利です。

 

注目2. カメラの保管状態の確認

 

中古ということで、購入前に気になる悩み事が多いと思います。

 

  • 届いた時壊れていないのか?
  • 使いはじめてすぐに壊れないのか?
  • カメラはちゃんと使えるのか?
  • レンズは使えるのか?
  • 知らない傷、汚れがないか?

 

これらの悩みは実際に届いて手に持つことでわかることです、気になる傷などは個人差があるので特に曖昧になってしまいます。

 

しかし、カメラの保管状態だけは、購入前に確認することができるので出品者に確認しましょう。

 

カメラは見えない内部にホコリやカビが発生し、撮影に影響してくることが多くあるので注意が必要です。まるで生き物のように、、笑

 

特に小さなホコリは撮影にほとんど影響しませんが、カビには注意が必要で、繁殖の危険性があるからです。

 

実際に『中古カメラを買ったけど保管状態が悪く使い物にならなかった』という話はYahoo!知恵袋などにも載っていたりします。

 

じゃあ、どんな保管状態がいいの?ということですが、ベストなのは防湿庫での保管になります。

 

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTK0Y5XCZZ4DMLoBCQToWrrDSGpISxkTO7uAlmTCUuGsKTTS-xciA

 

 防湿庫はこのようなもので、湿度管理ができるカメラの保管庫と思ってください。

 

ガチやん、、、笑

 

湿度管理をすることでカビの発生を防ぎ、密閉空間で保管することで埃の侵入を防ぐ役割があるんです!アマチュアカメラマンさんの家にもあるみたいです笑

 

しかし一般の方はまずもっていないので密封型のケースでの保管がベストでしょう。

 

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSehQ1ml5qSNQbkHgFLtFgrngwcctZwWAEii1ibtdRgIxkq68Ic

 

このような感じで中には除湿剤が入っており、防湿庫と同等の役割をすることができます。

 

しかし、多くの人は『カメラはケースに入れたままだよ!』ということが多いでしょうから、特に、カビやホコリの混入といったリスクがあります。

 

購入前に『防湿庫保管』『除湿庫保管』ですか?ということを確認することで良質なカメラをゲットしてください!

 

このように『防湿庫』での保管であればカビやホコリが混入している可能性はかなり低いので、購入後のトラブルがなくなります。

 

注目3.カメラよりレンズを見る

 

カメラ(ボディー)単体の購入ポイントを省略し、今回は(ボディー&レンズ)でのお話をします。

 

カメラ初心者ではカメラとレンズのセットを購入すると思いますが、実際はボディーのスペックよりレンズのスペックが重要になってきます。

 

いいカメラ<いいレンズというこです。

 

通常は『標準タイプ』のズームレンズが付属していることが多いですが、続けていくとまず使わなくなってくるレンズになると思います。笑

 

というのも基本的なセットになっている標準ズームレンズはスペックが低いので、すぐに物足りなく感じてくるんです。

 

付属のレンズには『望遠タイプ』『広角タイプ』『単焦点タイプ』など特殊なレンズがありますが、

 

それらは取り替え可能なレンズでそれぞれ用途が異なり、撮影者の好みがあるからです。

 

中でも初心者にオススメなのが単焦点タイプ』のレンズになります。

 

f:id:akaheru-d:20180801120318j:plain

 

単焦点レンズの特徴は、『ボケる写真が撮れる』といことなので初心者の方でも『上手に撮れた』と思えるレンズなのでめちゃ楽しいですよ!

 

背景だけが『ボケて』いるのがわかると思います!撮り方はこちらで説明しています⬇️

 

akaheru-d.hatenablog.com

 

カメラをやっていると写真を見ればどのタイプのレンズで撮影したかわかるようになってくるので、撮りたいシーンに合うレンズを追加で購入するのが良いでしょう。

 

しかし、付属のレンズは選ぶことはできませんから、面倒になりますが『レンズ』と『ボディー』は分けて買うということがポイントです。

 

僕がよく紹介するのは『ボディー』と『単焦点レンズ』を予算以内で探し購入するということです。

 

単焦点レンズは他のレンズに比べかなり安いのが特徴で、『安く』『ボケる』ということで初心者が始めるにはベストな組み合わせだと思います。

 

それでもよくわからないという方は、『標準ズームのレンズセット』を購入しておけば問題なく撮れるので安心してください。笑

 

またレンズにもホコリやカビが混入するので、レンズも保管状態を確認することを推進しております

 

『ボディー』と『レンズ』は分けて購入する事ができればもっと低予算で良質なカメラが見つかるでしょう。

 

余ったお金で、アクセサリーなどを購入するのもいいと思います。

 

注目4.購入時の付属品の有無

 

購入時に注目したいのが、元箱の確認と取説の有無と、購入後にすぐ撮影することが出来るのかということです。

 

元箱は今後、カメラを売却するときに高値で売ることに繋がるので、あった方が良いでしょう。

 

取説は基本的な設定をするのに取説があった方がスムーズに設定をすることができると思います。

 

最も重要なのは、購入後にすぐ撮影できるのか?最低限必要なもは揃っている?ということですよね。

  • ボディーにSDカードは付属しているか?
  • バッテリーは付いているのか?充電器は?
  • ボディーのアクセサリー(紐など)はあるのか?
  • レンズのカバーはあるのか?

これらは全て必要になってきますので購入前に必ず注目してくださいね。

 

買った後に『あれが足りない』『これがない』という事にもならない為にも確認することが大切です。

  

よくある話が、『SDカード』がないということ、SDカードは撮影した写真が保存されるので、もし付属していなければ購入しておきましょう。

 

バッテリーも付属のバッテリーチャージャーがあると楽に充電することができるので、あると便利になります。

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcScAHG1FpX7PIxxCcFmYu-gRGsjqu_Jej4Jc4sEPfwg3MKsMIQS 

 

ミラーレス一眼の場合、このバッテリーチャージャーが付属していないことがあるので、ない場合はカメラごと充電することになってしまいます。

 

カメラ本体の充電は是非とも避けたいところですよね、、笑

 

また肩からかけるアクセサリーは購入者の好みに合わせて別途購入する方も多いようです。

 

Amazonや量販店で好みの紐や可愛いケースを購入するのも楽しみの一つですね!

 

レンズのカバーですが、経験上だと付いて無いことが多かったりします。

 

保管の時に必ず必要になります。なければ裸で保存することになるので故障や傷、落下時の破損の可能性があるので確認してください。

 

 

おすすめ記事はコチラ

 

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com

 

『ゴールド免許』21歳で取得する方法とメリットとデメリット

 

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT0qYsA0WowEgHxFOwfVAHwdq21IqnQjVMYGNVxSvkoME-iUksE

夏休みの時期というのは、免許合宿に行く学生や教習所に通う予定のある人も多いのではとないかと思います。

 

というのも、免許取得には意外と時間がかってしまんですよね。。。

 

どんなに運転が上手な方でも21歳にならなければ取得することができない『ゴールド免許』について僕が実際に21歳で取得した話とそのメリットを紹介します。

 

 

この記事で書いていることはコチラ 

 

この記事を読んでゴールド免許の特典を受けて見る価値はあるはずです。

 

大丈夫、ペーパードライバーでも免許はゴールドになれます!

 

余談ですが、この年齢でゴールド免許というのは世間からの信頼も上がるというのを片隅で覚えておいてくださいね。(がっつり自慢

  

なぜ最短が21歳なのか?

  

少し自慢になるが、21歳『ゴールド免許』を持っている奴は全国でも『数%以下』という事は間違いないです。

 

ちなみに僕の周りには一人もいなかった、、そのくらい貴重ですよ。。

 

免許が取得できる最少年齢が16歳ということは言わずと知れていること、

 

そう原付免許が16歳で取得可能になる年齢だからですね。

 

ゴールド免許の条件には、免許を所有する累計が5年以上という条件がある為、

 

どんなに早いプロセスを踏んでも『21歳』が最短であるということになります。

 

21歳でゴールド免許になるプロセス

 

僕の話に例えてみると想像しやすいかなとおもいますんで聞いてやってください笑

 

僕は16歳で原付免許を取得しました。誕生日の二日後です

 

次に17歳の時に普通自動二輪に合格し、晴れてブルー免許に。

 

この時にはじめての『運転免許申請』を経験しました。 

 

次、18歳になり普通一種(乗用車の免許)の免許取得のため教習所を卒業し、新たに『運転免許申請』

 

『運転免許申請』って何?と聞いたことのない方がほとんどだと思うので軽くお話すると、、

 

※運転免許申請とは、既存の免許証に新たに取得した新しい免許を追加する際に必要な手続きのこと。

 

また『普通自動二輪』『普通一種』の免許はどちらか一方を先に取得していれば、運転免許申請をするだけで乗ることができる。という制度もあります。

  

『教習所卒業=免許がもらえる』ということ。

 

これは筆記問題の内容が同じということがあり『既にどちらかの免許を持っていることで同じ筆記試験を免除される』という制度がある為です。

 

という感じで、僕の免許証には『原付』『普通自動二輪』『普通一種』の3種類が18歳の時点で記載されました。

 

この時、最後に『運転免許申請』をしたのが普通一種の取得をした18歳の時

 

次回は免許更新となるので、ブルー免許の更新時期である3年後の21歳ということになるわけなんです。

 

http://www.unten-menkyo.com/img/unten016.gif

 

免許の取得なら、合宿免許が最短で最安にて取得できます。長期休みを利用して、高校生から大学生に人気の免許合宿で素敵な出会いがあるかも?!

 

激安合宿免許のユーアイ免許

 

ゴールド免許になる条件

 

ゴールド免許になる条件はこう。

  • 無事故無違反が5年以上であること
  • ※物損事故は事故あり件数含まれない。

 

http://www.unten-menkyo.com/img/kuruma-hoken008.gif

 

 

つまり、ペーパードライバーにゴールド免許が多いという話も、車に乗らなければ事故も違反もなく自動的にゴールド免許がもらえるからという説明が成り立つ為なのです。

 

先ほど21歳が最短と言ったのは、16歳で免許を取り、21歳まで無事故無違反という前提がありはじめてゴールド免許になれるという事です。

 

ゴールド免許のメリット

 

ここは知っておいて損はないと思うのでよく覚えておいて欲しいところです。

 

まず車を乗る上で『任意保険』に加入してる人が大多数だと思います。

 

加入していない方は大損害になった時に『実費』で支払いができず自己破産するケースも何度かあるので注意してくださいね。

 

万が一人や物に損害を与えた場合に保険に入っていることでその賠償を補うことができるから安心してドライブすることができますよ。

 

出先での事故は嫌だよね。。

 

まだの加入していない方や、学生の方はネット保険の見積もりで保険料が安くなるケースが多いです。僕はコチラ から保険料が年間4万円安くすることができました。

 

知っていますか?任意保険料は免許カラー+等級で割引率が変わる仕組みになっているんです。

 

後は補償内容の違いで保険料が決まりますが、当然免許を取得したばかりの18歳が保険料のピークで高額に設定されています。

 

まだ車を乗り始めたばかりで慣れていない為、事故を起こす可能性が高いからという理由付けがあるためです。

 

逆に保険料で一番安くなるのが『20等級ゴールド免許というものです。

 

『20等級ゴールド免許』の割引率は各社バラバラになり、金額に大きく差が出る場合もあるので、慎重に選びたいところ。

 

つまりゴールド免許であれば保険料が安くなるというメリットがあります。

 

また、次回の運転免許の更新がゴールド免許であれば、

 

『優良運転者講習』と呼ばれる優良講習を受けるので、講習の時間が30分程で終わるものになっているのもメリットの1つだと思います。

 

ちなみに、一般者講習は1時間掛かり、違反者講習(違反歴がある者)は2時間も講習時間があるので知っておきましょう。

 

同時に、講習時間が変われば免許の更新料金も変わってきます。

 

ゴールド免許であれば更新費用が3000円済みます

 

ブルー免許の更新には3300円掛かる一般者の更新費と違反者や初回者が対象になる3850円の更新費があるので注意してくださいね。

 

更新が終わったら、免許に有効期限の記載があると思うので確認してください。

 

ゴールド免許になった方は5年間の有効期限があり、ブルー免許の方は3年間の有効期限になっているのでゴールド免許になったら次回更新は5年後になるのもメリットの1つです。

 

メリットをまとめると

  1. 保険料が安くなる
  2. 更新日が安い
  3. 次回の免許更新が5年後
  4. 周りにドヤ顔、、

 

普通より優遇されることが多いですね!

 

これから免許の取得をお考えであれば、合宿免許はいかがですか?

 

長期休みなどを利用し、最短2週間ほどで取得することができ、通常にかかる費用よりも割安で取得できるとあって、高校生や大学生から絶大な支持を得ています。

 

最短13日取得可のユーアイ免許

 

追記 :ゴールド免許でレンタカー割引が受けれる

 

ゴールド免許の恩恵をレンタカーを借りるときに受けました。

 

akaheru-d.hatenablog.com

 

普段滅多に借りることがなく、気づかない人も多いのではないかと思います。

 

【バジェットレンタカー】お得なキャンペーン満載!

 

おすすめ記事はコチラ

 

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com

『タクシー乗車拒否』地方都市で終電後に帰れなくなった話

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRMi4yQjLvLC0b35ScSzKC2yrvChWnLSWMNLVEw0OQUwa8BxN6A

 

これは僕の地元の話で実際に僕が体験したことなので、お役に立てるかわかりませんが『タクシーの乗車拒否』という事について知らない人のためになればいいと思い記事にしました。

 

都市にはない地方都市ならではの大きな課題であるのでは?

 

この記事で書いていることはコチラ

 

そして僕以外にも同じ経験をしたことがあるという方もいるのではないか?

 

ということを知ってもらい、解決策をお話したいと思います。

 

 地方都市の交通事情

 

僕が住んでいるところの最寄駅は都内(新宿)から特急電車で1時間30分ほど場所に位置する、県庁所在地があるところです。

 

普通電車は30分に一本、バスは夜9時には姿を消し、夜の駅前は乗車待ちのタクシーが並んでいるのが日常です。笑

 

電車が30分に一本ってエゲツないでしょ?

 

乗り遅れるもんなら、30分待ちぼうけですから。笑

 

スマホがある時代を生きていて良かったなと思います笑

 

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSVh7HZFIPxH9d9ulwTI9OmwZf2gR3ewBr2uaqEecI9M805IJc4PQ

 

バスは通勤者と通学者の為に走っているようなもの、昼間の時間帯はお年寄りが利用している感じで採算取れてるのか不思議ですね〜笑

  

つまり僕の住んでいる地域では、ほとんどの人が自分の車を持っており、一家に一台ではなく、一家に人数分(大人)の車があることが当たり前なんですよ!!笑

 

ちなみに18歳で免許を取得してからは、ほぼみんな自分の車を購入しています。

 

なので、通勤時間帯は交通渋滞が多く、電車より車を乗るというのが地方都市での交通手段ではないかと思います。

 

タクシーの乗車拒否

 

道路運送法を第十三条に以下のような規定があります。

  

「第十三条 一般旅客自動車運送事業者(一般貸切旅客自動車運送事業者を除く。次条において同じ)は、次の場合を除いては、運送の引受けを拒絶してはならない

 

一当該運送の申込みが第十一条第一項の規定により認可を受けた運送約款(標準運送約款と同一の運送約款を定めているときは、当該運送約款)によらないものであるとき。

 

二 当該運送に適する設備がないとき。


三 当該運送に関し申込者から特別の負担を求められたとき。

 

四 当該運送が法令の規定又は公の秩序若しくは善良の風俗に反するものであるとき。


五 天災その他やむを得ない事由による運送上の支障があるとき。


六 前各号に掲げる場合のほか、国土交通省令で定める正当な事由があるとき。

 

したがって、上記6ケースにあてはまらない場合に客の乗車を拒否することは、道路運送法違反。同98条6項により、100万円以下の罰金が課せられます。

  

 よって、基本的には乗車拒否をしてはならないということなんです。

 

これは法律によって定められているので、『拒否する事』は違法ということです。

 

実際の話

 

ここで、僕が受けた『乗車拒否』についてお話します。

 

その日は日曜日、僕は新宿発の最終電車に乗って駅を降りました。

  

時刻は24時を回った、25時少し前の時間で駅前は人通りもないww

 

終電車なので、駅から家までの交通手段はタクシーか徒歩のどちらかしかなかったんです笑

 

また、タクシー待ちの列に並ぶのも時間の無駄だと思い少し歩きながらタクシーを拾えばいいやと思って家の方向に歩き始めました。

 

そこで家の方に歩きながらこちらに向かってきた一台のタクシーを止めました。

 

すると、『後方のドアをあけてどちらまで?』と聞かれたので、住所伝えると『あー、もう帰る所だから、別のを捕まえてくれる?』と言うのです。

 

この時タクシーは『割増』という表示がされており、『回送』の表示ではなかった。

 

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSEDstOQur7rXADiCwvFrjRuGUbwLrLZYY0eFrBF3r-eF2m82Pl

 

僕の指定した住所はワンメータ+αくらいの距離だったので『売上にならない』と悟られたのだと思います。

 

なんども言うが、僕が下りた電車はその日の終電車

 

他にもたくさん人がタクシーを待っている事を知っている運転手は僕を断っても、なんら問題はないと思ったのでしょう。

 

だって、僕以外の人を乗せても僕と同じ位の距離かそれ以上ということは間違いないと思うのが普通だから。

 

少しでも売り上げの欲しい運転手は僕の乗車を拒否し駅に向かって行きました。

 

対策

 

乗車拒否されて、僕だって黙っちゃいません。。

 

しかし、その日は疲れていてタクシー会社の行灯すら覚えていなかったのです。

 

それに乗車拒否されないために注意することは基本的にないです。

 

走っているタクシーに手を上げて呼んでも『乗車拒否』されてしまうのですから。

 

 

ホリエモンTweetでもありますが、いきなり『回送』表示にされてしまえば、どうにもすることはできません。

 

慌てて写メを撮って運転手の顔を写したところで、解決する問題ではないです。

 

それに地方都市であればタクシーの台数も限られているので、なかなか捕まえられないのでさらに深刻でしょう。

 

真冬や大雨などの状況で乗車拒否されてしまえば身を粉にしなければなりません。

 

次の日に影響することだってありえるのです。

 

最後に

 

『乗車拒否』されないためにすること、出来ることは、

 

乗車前に『○○の方に向かえますか?』と言う。ということが賢明だと思います。

 

『正確な場所は動き始めてから』伝えるといった事で乗車拒否されないのではないかと思います。

 

乗ってしまえばこちらのもんです!!

 

実際にホリエモンの様に、『手を上げたけど回送にされた』ということは防ぎようのない状態です。

 

それならば、乗り場で待つということが賢明な手段ではないかと思います。

 

もともと台数の少ない地方都市で『乗車拒否』されるということは、非常に憤りを覚えます。

 

疲れていたり、天候の悪化が重なればさらに嫌になるでしょう。

 

これからこの『タクシーの乗車拒否問題が解決する事がもっと住みやすい街作り』なっていくのではないか?と思いますね。

 

おすすめ記事はコチラ

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com

『実家暮らし』社会人二年目が借金400万ある話聞いて震えた

社会人になって『新しく借金する人』と『既に借金を抱えている人』2パターンがあったとする。

 

後者は、いわゆる奨学金である事が多いのではないかと思う。
 
まれに、学生ローンに手を出してしまい後悔してる人が僕の周りには居るが少数派だろう。笑
 
彼らはギャンブルにハマってしまい、学生ローンに手を出したパターンだww
 
だけど彼は社会人になるまで、借金自体したことがないらしい。
 
それはそうだよ『学校ではお金の勉強しない』からね 
 
この記事で書いていることはコチラ
 
いずれにせよ、生活する為だったり娯楽や学費といった事に使う為にする借金のはずと考えるのが一般的だよね。
 
しかし社会人になればそれなりの収入もあるだろうし、収入に見合った生活をするのが普通だと思う。
 
と思っていたのだが、『実家暮らし』『奨学金なし』の社会人二年目が400万の借金を抱えているという話を聞いて震えてしまった話を紹介しようと思う。
  

何の借金なのか?

 

問題は借金の内容であると思う。だが、少し彼の話からしようと思う。

 

彼は地元の大学を卒業後、某自動車ディーラーの営業マンとして働いている

 

彼は生まれてから現在まで実家暮らしで一人暮らしの経験も無いらしく、食事も洗濯も掃除も家の人に任せっきりらしい。

 

つまり、毎月かかるお金として外食や娯楽以外に保険や固定費(携帯)があるだろうが社会人であれば十分支払うことが可能な額のはずだ。

 

じゃあ、何に借金したの?と聞いてみたところ驚いた。

 

そしたら社会人二年目で新車を二台乗り換えているらしい。

 

www.libertatis-imagine.com

 

なぜ、二台も乗り換えたのか?

 

根本はどうして、そうなってしまったのか?

 

営業マンだから買わされてしまったのか一瞬心配した。

 

そこで聞いてみたら『欲しかったから』という。(さっきの心配返せ!

 

彼が某自動車ディーラーの営業マンとして働いているという話はしたが、友人で彼みたいな理由で借金する人は初めてだった。

 

子供のお菓子じゃないし、『迷ったから二つ買おう』などのレベルの話ではない事はこの記事読んでいる方もお分かりだろう。

 

車って、何百万もするよね?安くないじゃん。

 

中古車じゃないし、新車をたった一年で乗り換えて二年目でまた新車買うって『頭沸いてんの?』と思った僕であるが直接本人には言えなかった。。。

 

彼と飲みに行った話

 

僕は彼と仲がいい方なのでよく飲みに行ったりするが、彼はとにかく『ノリ』がいいというキャラがある。

 

お酒が入ると同時にスイッチオンで『ノリ』一気も平気でやってしまうようなやつだ。

 

夜のお店に行っても、女の子と話したり延長したりすることに躊躇いはない。笑

 

『その場が楽しければそれでいい』という考えがあると。彼は僕にそう言っていた。

 

もうおわかりだろうが車も『ノリ』 で乗り換えたらしい。

 

お金が有り余っているわけじゃないし、『ノリ』で頻繁に乗り換えたりしていたらいつになっても結婚はできないだろう。

 

というかそんな人と結婚したくないよねww

 

借金が増える事に抵抗があまりない彼に対し、学校教育でお金の勉強が必要であると感じた。

 

彼の将来が心配になったからだ。。

 

借金の闇

 

『借金』は実際に目に見えないお金だから実感が湧かない事が多い。

 

ローンには必ず利息がつき、元本+利息という形で返済する事になるが、ローンを繰り返しているといつになっても完済することができない。

 

これから先、結婚や育児といった事があるかもしれないというのに、『ノリ』で借金を増やしてしまっては人生を投げてるとしか考えられない。

 

そんな後先考えず『ノリ』で行動しちゃうやばいやつとは、付き合わない方がいいかもしれない笑

 

プロセス

 

どんな人にも自分の人生プラン『プロセス』があるんじゃないかと、こんな僕だっていつかは子供が欲しいと思ってるからね。笑

 

そんな思い描く理想があるにも関わらず、安易な気持ちで『借金』という重荷を背負うことは望ましくないと僕は思う。

 

『借金』する事よって自分の行動が制限されてしまう事は間違いないので。

 

 ○○歳で結婚して、子供育てて、家買って、毎年旅行して、好きな車買って

 

どれも多くの人が望んだりすること、でも

 

若かれし頃に『借金』をしたから。

 

という理由で、返済に追われ実現できないなんて事にはなって欲しくない。

 

だから、本当に今『借金』をするべきなのか?ということをローンを組む前に考えて欲しい。

 

利息という無駄なお金を払ってまでもローンを組むべきなのか? 

 

 

よーく考えよう。お金は大事だよう。

 

 

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTh49I2uUI5ddacZ9s7FSd0UzmcUxd5jW3FMmomgcfQkkNLgubC

 

利息とATM手数料は最も無駄なお金!!

 

まとめ

 

大事なことなのでもう一度言うね。

 

よーく考えよう。お金は大事だよう。

 

将来やりたいこと、叶えたい夢、プロセスがあるのなら安易な気持ちでローンを組むべきではないということ。

 

社会人であれば比較的簡単にローンを組めてしまうので、気をつけたいところ。

 

ローンを組むという事は『今』より『将来』が変わる。

 

もし滞納が続けば、今後大きなローンを通すことだってできなくなる。

 

20代で400万という借金を返済するということは並大抵のことではない。

 

収入がそれほどあるわけでもなく、給与のほとんどが返済という形で消えていくことでしょう。

 

そうなると、先ほど言った通り自分のやりたいこと『プロセス』ができなくなる。

 

婚期が遅れたり、もしくは逃したりするかもしれない。

 

そうならない為にも無駄ローンを組むということはなるべく避けたいところ。

 

僕は400万という借金を抱えた彼の今後がどうなるのかとても気になるので、随時更新していきたいと思う。 

 

20代におすすめ記事はコチラ

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com

『超集中力』欲しくて読んだけど、こんな人にはオススメできない本

僕は昔から集中力がなくて『何かいい本はないか?』と悩んでいた時に見かけたのが今回お話しする本である。

 

タイトルを見て即決してしまった本がメンタリストDaigoの『超集中力』という本

 

 

メンタリストとか心理学とか僕自身が少し興味あって買ったんですけど、内容的には話しにまとまりがないなと思いました。

 

つまり言葉(ワード)を知らない人は一度読んだだけで理解するのは難しいと感じます。

 

ワード(言葉)を調べながら、読み進め一緒に考えられる人ならば読んでみてくださいね。

 

この記事で書いていることはコチラ

 

横文字が多い(意味が理解できない)

 

読み始めて思ったのは、聞いたこともないような横文字が多いこと

 

そりゃ、当たり前かもね。

 

頭の良くない僕はそんな言葉を長期記憶する脳を持ち合わせてないので、どんどん読み進めても理解できない。

 

『プライミング効果』や『フロー体験』など。横文字や漢字の組み合わせが多く、理解に苦しみました。。。

 

想像がしにくい

 

この本を読んでいる途中から、『あれっ、いつもの本と何か違う』という感覚に陥りました。

 

ある一つの問いに対して答えが何個も存在するので、読み終わるまでに最初の頃に読んだ内容を忘れてしまうんですw

 

つまり、読みながら自ら考えるという行為が必要です。

 

そうしなければ前回読み終わりの内容を覚えられないことになるでしょう。

 

親近感というか、別に上から目線でもないしわかりやすく説明はしてくれているんですが、想像ができないという欠点があります。

 

その理由に想像性と親和性がないことが考えられました。

 

本にはストーリー性があり自分の頭で考えて想像しながら読み進めて行くと思うのですが、この本はアドバイス要素に欠けていると感じました。 

 

それと、メンタリズムや心理学といった専門的な内容の話になるので、それを理解し解釈するまでに時間がかかるということです。

 

まとめは?

 

最後まで読んだ後にまとめ(あとがき)がありません。

 

『ウィルパワー』という一つの話題に対し、いつ?、なぜ?、どのように?、どうして?、誰が?のように本文中に答えがあるような感じなのでわかりにくいと感じました。

 

本やメディア記事には2:8の法則というのがあり、全体のうちの2割が本質であるとされ、残りの8割は不要な内容とされているが、

 

その2割がこの本からは読み取ることができなかったです。

 

僕自身に問題があったとするなら、一度にまとめて読まなかったということ。

 

数日に分けて読んだ事による記憶の定着不足という側面もあるかもしれないが、まとめがあれば思い返す事もできたはずだと思っています。

 

こんな人にはオススメできない

 

  • まとまった時間で一気に読めない人
  • 語彙力に疎い人
  • データや研究といった『根拠』『ロジック』が嫌いな人
  • 想像力に欠ける人(メモを取りながら読むと良い)
  • 現状の変化を恐れる人

 

この本に関しては一気に読み進め、メモを取ることで後で意味を調べ理解する方法が良いのかなと思いました。

 

僕は語彙力もないので、聞いたことがないワードをメモしながら最後に調べて理解するようにしていました。

 

○○の研究で〜、など実際に行われた『根拠』や『ロジック』で道理を立てているのでそういうのが苦手って思う方は向いていないと思います。

 

また、『読んでもよくわからない』といった状態のまま最後まで読み進めても恐らく最後まで『わからない事』を理解する事は出来ないと思います。

 

分からなければ『前章から読んでみる』『調べる』『メモして後でまとめる』など実行してみてください。

 

一応こちらからどうぞ

 

 

おすすめ記事はコチラ

 

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com

 

 

『吉田のうどん』甲府市で絶対食べたい、バリカタうどん3選

吉田のうどんといえば、ダントツ思い浮かぶのはコシの強さ!!

 

慣れていない人は一度食べたらアゴが疲れるという人も多いです。

 

 

いつも食べているうどんとは全く違う食べ物だという人もなかにはいるようです笑

 

例えるなら、少し冷蔵庫で冷やしたハイチュウに近い食感といった感じでしょうか?笑

 

この記事で書いていることはコチラ

 

そんな『吉田のうどん』ですが一度食べると病みつきになってになってしまう人も多いという話もよく聞く話です。

 

僕も虜になったうちの一人でもありますw 

 

発祥の富士吉田市でも地元民が週末になるとこぞって集まる名店もあるようですが、観光客らは一時間も二時間も待てないというのが本音だと思います。

 

そこで、今回は富士吉田ではなく同じ山梨県である甲府市で吉田のうどんを食べることができるニッチなお店から有名店まで紹介しています。

 

富士吉田は大体混んでる

 

先ほどもお話ししましたが地元富士吉田では、うどんに『一時間待ち』ってよくある話なんですよ。

 

うどんで?いやいや、お隣の静岡県で有名な『ハンバーグ店さ○○か』みたいな感じや!と思って

 

やはり発祥の地ということもあり老舗から近所の方に愛されるお店までたくさんあり、『どのお店にするか迷う!』という方も多いようです。

  

迷って決めたお店に行ったけど、めちゃくちゃ混んでて『一時間も待つの?』

 

観光していたら時間がもったいないですよねw

 

それならわざわざ富士吉田に行かなくても『吉田のうどん』を食べることができるお店を甲府で紹介しますよ!ってことなんです。

 

甲府なら黙ってここにしな

 

甲府といえば!『甲州とりもつ煮』でも有名な奥藤本店もあったりするところなんですが、吉田のうどんだって負けちゃいないんですww

 

では、甲府で『吉田のうどん』を食べることができるお店を紹介します!

ここで食べるなら断然『肉うどん』をゴリ推ししときます笑

 

何がいいかな?と迷うならこれ食っとけゃ間違いないわ!!!

 

 

f:id:akaheru-d:20180723185709p:plain

肉うどん

 

 

ワカメが好きなら『肉わかめ』もあるのでお好きな方を!

 

こちらは土日も営業しているので、普段から僕が行く行きつけのお店になります。

 

一つ注意点があるとすれば、冷やし系うどん『うどんが半端ないくらい硬い』ので覚悟を持ち注文してみてください。笑

 

初めての方は冷やし系うどんではなくまずはうどんを食べた方が美味しく感じることができると思います。

ここはまだ最近できたばかりの新しいお店なのですが、富士吉田出身のご夫婦が二人でやられているお店になります。

 

名物は和光うどん!こちらはトッピングがてんこ盛りでラーメンでいう特製という感じです!

 

暑いこの時期にはつけうどんでさっぱりするのがいいと思います!!(写真)

 

 

f:id:akaheru-d:20180723180014j:plain

つけうどん

 

こちらは県内外から足を運ぶ人が多いお店で、この前も開店時間わずか10分でほぼ満席という感じ!

 

こちらではうどん屋で食べることができる『煮干しラーメン』というのが人気みたいです!

 

煮干しを使ったスープにとてもこだわっており、味噌、醤油、煮干しという三種類のスープのうどんを注文することができ、選ぶのに少し迷ってしまうかも!笑

 

黙って煮干し注文しとけ!!煮干しを使っている吉田のうどんは甲府ではここだけだと思います。

 

最後に

 

甲府は『鳥モツ煮』『ほうとう』だろ!!!と思っている方も多いですが、『吉田のうどん』も忘れないでください!

 

時間帯や曜日にもよりますが、並ばずに『吉田のうどん』を食べることができると思います。

 

発祥の地で食べるうどんもいいですが、甲府でそばとうどんとほうとうと!

 

腹はち切れんばかりに満腹になってみるのもいいんじゃないでしょうか!?

 

甲府に用事がある際や、観光で山梨を訪れた際には是非立ち寄ってみてください!

 

おすすめ記事はコチラ

 

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com

 

『Tポイント』ヤフーの期間限定ポイントを残さず消化する攻略

 

期間限定Tポイントはしっかり消化しないともったいない!そお思いませんか?

 

ということを思いながら、ネットサーフィンをYahooショッピングでしていたら『期間限定ポイントの期間が迫っています』とのお知らせが、、、

 

Tポイントに煽られてしまました笑

 

この記事では期間限定Tポイントを余すことなく消化する方法をお話していきます。

 

この記事で書いていることはコチラ

 

期間限定ポイントとは?

 

Tポイントには期間限定で付与されるものがあるのはご存知ですか?

 

ポイントって知らず知らずに貯まってしまっているもので、気づかずうちに数万ポイントも、、、、

 

ネットショッピングなどで付与される通常ポイントには失効期限などは基本的にはないと思います。

 

しかし『期間限定』つまり期間を過ぎてしまうと、失効してしまうポイントがあるんです

 

アマゾンとか楽天ポイントにはないYahoo!とTポイントならではの仕組みです。

  

なぜ存在するのか?

 

普通のTポイントじゃダメなの?多くの人がこの疑問を抱くと思うでしょう。

 

なぜYahoo!がこの期間限定ポイントにこだわっているのかというと『消費者に購入を促したいから』という思惑があるでしょう。

  

『ついで買い』って結構あるじゃないですか。。

 

スーパーの特売セールに行きセール品ではなく、通常通りの値段ので普段絶対に買わないようなものをカゴに入れてみたり

 

セール品でお得になっているという気分のまま、、

 

本音は気付いているけど『ついでだからいい』かな?と思うことありませんか?

 

そしてネットでよくあるのが、『あと500円で送料無料になりますよ』という表示

 

あと◯◯すれば何円引きとかっていう表示です。

 

期間限定Tポイントはまさに『ついで買い』というものを促されている狙いがあります(あくまで推測

 

『ついで買い』の心理 

 

『ついでに買うか』ついでってなんですか?ということなんです。

 

欲しいものを買う時って『本当に必要なものなのか』『安いから買うのか』大体はこの二択だと思います。

 

せっかく遠くまで買い物に来たしネットでは買うことができないプレミアムな価値があるモノであればそれは『ついで』とは言わず、『せっかく』だと思います。

 

つまり、『ついで』というのはいつでも買うことができるが今本当に必要ではないモノが当てはまるのではないかと思います。

 

もし買おうとしているモノが安かったから、セールやっていたからという理由ならそれは思惑通り『ついで買い』ということになりますね笑

 

あと『500円で送料が無料』というのは本当に心理を上手にくすぐられます笑

 

例えば、送料700円だったとしたら500円分購入するか、それ以上の金額のものを購入した方がお得になりますよね。

 

それが、『ついで買い』の心理なんです。

 

ヤフーはこの仕組みを利用するべく期間限定Tポイントとしてポイントを付与しているのではないでしょうか。

 

結局はお得

 

期間限定ポイントは通常ポイントとは別に付与されるものになるので、そもそもは存在しないポイントだったりするわけなんです。

 

なので、結局はお得なんですね。

 

そこでポイント消化のついでに何か買ってもらおうという考えなのかなと思います。

 

https://s.yimg.jp/images/points/guide/limitedtime/point-limited_640x285.png

 

Yahoo!『以前◯◯円購入していただいたので、期間限定ポイントあげますよー』

 

私『え。ラッキー!何買おうかな?ポチポチ。商品を選び購入画面へ』

 

Yahoo!『通常700円送料かかりますが、あと300円以上購入で送料無料になりますよ!』

 

私『300円以上で送料無料なら何か買おうかな?』

 

Yahoo!『ついで買い、ついで買い♫』

 

消費者とYahooの間ではこんな心理のやりとりがあると思います笑

 

綺麗に1Pも残さずポイントを消化するには

 

『端数のポイントは残る』って方もいると思います。

 

『せっかくもらったものだし全部使わないともったいない!』と思うあなた!!

 

期間限定ポイントを綺麗に消化するポイントをお伝えします!

 

  • 付与ポイント以上の買い物をする
  • 日用品や食品を選ぶようにする
  • 送料無料になっている商品を選ぶ
  • 少し追金する覚悟で自分のご褒美に欲しいものを買う
  • 友達の誕プレを選ぶ
  • 数回に分けてYahoo!オークションで消化する

 

これ、全部僕が実践していること。

 

気になるのが、友達の誕プレ、、、、

 

期間限定ポイントで誕プレを買うってことかい?

 

会社の先輩でもいいです、自分の自腹切ってプレゼントしたくない人っていると思うんですよ。。

 

正直になって!いるよね。。

 

  • 自分の誕プレはもらったけど、何かお返ししなきゃ、、、
  • でもそんな仲ではないし、今お金ないから自腹きりたくない

 

それなら、ポイントで買えるものをプレゼントしましょう!!ということです。

 

初めは罪悪感が残りますが、、、慣れれば大丈夫。

 

期間限定Tポイントで購入できる商品をコチラで紹介しています。

 

www.libertatis-imagine.com

 

ここだけだよ。。。内容を知っているのはあなただけです。笑

 

どこで消化できるの?

 

期間限定Tポイントは消化できる場所が決まっています。

 

https://s.yimg.jp/images/points/guide/limitedtime/shopping180.jpg

Yahoo!ショッピング

https://s.yimg.jp/images/points/guide/limitedtime/auctions180.jpg

ヤフオク

https://s.yimg.jp/images/points/guide/limitedtime/lohaco180.png

LOHACO

 

こちらの3ストアで期間限定Tポイントを使用することができます。

 

つまり、Tポイントが獲得できるガストなどのファミレスやCDレンタルの蔦屋では期間限定Tポイントは使うことができません。

 

乞食という感情は捨てる

 

『ポイントなんて』ケチ臭い、、いつの時代も減ることはないのだと思いますね。

 

現代ではポイントだって立派な価値に変換できます。

 

先ほどお話したポイントで誕プレをプレゼントする。

 

側からみたら『何言ってんの?』って思われるかもしれませんが、実際はポイントで良好な人間関係を築けたりできるってことになるんですよ。

 

ポイントが人との繋がりを支えている価値を生み出しています。

 

まとめ

 

Tポイントは現在様々な場所で貯めることができると思います。

 

恐らく日本で一番メジャーなんじゃないかなと。

 

ポイントを現金に換えショッピングしたり、溜まったポイントで宝くじを買うことだってできます。

 

ポイントって現金と同じくらいの重みがあるんですよね。

 

賢く貯めて無駄なく使おうということです。

 

おすすめ記事はコチラ 

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com

『重要』就職まで、レールが敷かれいる人生が本当の幸せと呼べるのか?

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTJHpeGdofvf5zpQFC9ukYd2symKmZXkGsecFE_62QuTY19NcyoGQ

 

『就職先は自分で決めたい』誰もが思うことではないのかな?!

 

それとも安定した職業が保証されている学校に進みその先の人生を生きたいと考えていますか?!

 

どちらが良いというわけではありませんがこの記事では『自分の人生の選択』というテーマでお話をしていきます。

 

この記事で書いていることはコチラ

 

僕は就職先まで、見事に確約された人生を歩んできた1人です。

 

『一度選んでしまうと後戻りできない』そんな人生選択をしてしまいました。

 

『もっと早く知りたかった事』『学んでおけばよかった事』で選択肢を増やすことができたんじゃないかなと思っています。

 

僕の経験から専門学校と大学では就職先に大きな違いがあるよという話をこの記事でしています。

 

『大学に行こうか』『専門学校に行こうか』悩みを抱えた人に向けて僕と同じような思いをしないで欲しいと思って書いています。

 

これを読んでいただいているということは人生の選択に迷っている、これからの進路をどうしようか悩んでいる方に向けて参考になればと思います。

 

就職というのは九割が選ぶ道

 

高校卒業や短大卒で就職する人から大学、大学院まで行きやりたいことに精をだしてやりたい事を見つけるという人もいます。

 

でも最終的に、多くは『就職』という選択をするんじゃないでしょうか?

 

夢や特別なやりたい事があり起業する人、社会不適合者としてフリーランスとして働く人もいますね。どちらも正解でしょう。

 

最近ではSNSなどでも『大学辞めました』だったり『フリーランスになりました』ってツイートが増えており、見かけたことがあるかもしれません。

 

いずれにせよ働くという形は私たち人間が生きて行くうえで必要条件になってくると思います。

 

つまり働き始める期間が早いか遅いか、その間に何を身につけ何の目的を見つけるのか?

 

その違いだけなんですね。

 

専門学校は閉鎖的 

 

これは、専門学校だからこそある強みだと思うのですが、ある分野に特化した人材を育成する学校なので、それに見合う求人(職)が学校側には必ずあります。

 

医療系の学校なら医療に関する求人、PCに関する学校であればWebや映像など様々な分野からの求人もあるんじゃないかなと思います。

 

でもそれって、ある意味就職するまでのレールが敷かれているということだと思いませんか?

 

専門学生は一度入学してしまうとその職業を選ばざる負えない状況になります。

 

僕が入学した専門学校は他の選択肢は全くない、自動車分野に特化した専門学校だったので周りの学生は同じ整備士という職業をめざしていました。

 

中には中退した者もいますし、試験に落ち整備士になれなかった者もいます。

 

日本では途中で寄り道する人生や、違う人生選択をすることは非とされることが多い傾向がありますよね。

 

例えば入学後に今よりもっと興味のある事が見つかり、それを仕事にしたいと思ったら自分で就職先を見つける必要が出てきます。当たり前ですが

 

つまり極端にいえば、もう学校に行く必要が無くなった時です。

 

専門学校は入学した後にもっと他にやりたい事(興味ある事)が見つかっても、選択肢が閉鎖的になってしまうデメリットがあると思いませんか?

 

退学か休学して、やりたい事に精を出すのか。中退というレッテルを背負い就職するのか?選択肢は少ないし圧倒的に不利になる傾向が日本には昔からあるわけですが。。

 

どうすることもできない問題ですね。

 

中には学費を親に支払ってもらっている人もいるでしょう。

 

そこで、『お金がもったいない』『親にカンパしてもらっているから』『今辞めたら高卒になるから』と多くは心理的な感情が働き、

 

退学や休学という行動に移せず今の学校を卒業してやりたくないかもしれない仕事に就く事にもなりますよね。

 

大学生は自由なのか?

 

大学生は違って、専攻していた科目とは全く関係ない職業を選ぶ人も普通にいますよね笑

 

僕の友人も何人かはその道に進んだ者もいます。

 

その点入学してからやりたいことを見つける期間に当てることができると思います。

 

僕みたいにやりたい事や興味がコロコロ変わる人は大学に行き色々な経験や知識を得ることでさらに選択肢を広げることができるんじゃないかな?

 

気がコロコロ変わりやすく興味があちこちに行く僕みたいなタイプは専門学校という閉鎖的な環境で二年という長い期間を浪費するのは少しもったいないかもしれません。笑

 

二年という間その事だけに精をだして努力するということは僕にはできなかったからです笑

 

新しいことに興味を示したりすることは可笑しなことじゃないですし、僕がそうなので気持ちはよくわかります。

 

よく『大学生は自由だ』という言葉を耳にしますがその通りだと僕も思っています。

 

自由というのは『縛りがない』『やりたい事ができる』『選択肢が無限』ということです。

 

専門学校は縛りしかありません。ルールも厳しい、一つの事に精を出しなさいと教育される場所でした。

 

まとめ

  

まだ遊びたいけど『就職するのは楽な方がいい』という方には専門学校が向いていると思います。

 

なぜなら、就職までのレールがしっかりと敷かれているからです。

 

しかし、デメリットとして後戻りするにはそれなりのリスクと覚悟が必要になると思っていてください。

 

日本では中退という言葉はいい意味で囚われることが少ないです。

 

前述したように僕みたいな気が変わり、新しいものに興味を示しやすいタイプの人間は『大学に行くor就職する』方が向いているのかなと思います。

 

大学は自由だと思います。最低限の単位だけ取得していれば卒業できるはずなので。。

 

その代わり、自分で何か本当にやりたい事を見つけ努力することが将来の自分を大きく変える事になると思います。

 

就職先は自分でその時『やりたい事』『興味ある事』に決める事ができる環境が大学生にはあると思っています。

 

専門学校は入学した時点で、就職先の自由という選択肢は分野別に分かれてしまうということなんです。

 

両者とも自分の性格にあった進学をする考えるといいかもしれません。

 

僕が専門学校を卒業してから転職活動をする際に利用したエージェントはコチラから。

 

転職サイトdodaで転職

 

おすすめ記事はコチラ 

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com

 

『入社1年』でトヨタの会社を辞めた5つの理由

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTTt0DDAGCfCgE-ek3sxVKh7nuJvwi5aFYKv03CeeYGq_YXRzRSKw

 

この記事は僕自身が1年4ヶ月働いた会社を『自己都合』で辞めた理由とその経緯について書いています。

 

僕は、両親や会社の先輩、同僚や学校の先生に『3年は続けなさい』といわれてきた内の1人です。

 

実際には、3年続ける事なく辞めましたが何1つ問題はありませんでした。

 

むしろ、自分のやりたい事が増えた分幸せにすら感じるようになりました。

 

もしかしたらそう言われている人もいるかもしれません。そんな人に向けて僕が入社を決めた理由から辞めることをきめた理由とその経緯のお話を聞いていただきたいと思います。

 

この記事で書いていることはコチラ

 

『こんな会社があるんだ』程度に気長に読んでいただけたらと思います。

 

内容としては10分程で読み終わる長めの内容になっています。

 

なぜトヨタに入社したのか?

 

最初に僕が務めていた会社は業界大手、世界でもトップを走る業界のグループ傘下にて働いていました。

 

そう誰もが知るトヨタの人です。(後から知りましたが本家の資本は入っていませんでした。。

 

なので、潰れるという事はまずないと思ったのが新卒で入社したきっかけです。

  

当時、まだ学生だった僕が今の会社を選んでしまった理由の一つに県内企業では、トップクラスの業績を誇っていたのとネームバリューという安易なもの。

 

僕らの業界は全体を見渡しても、決して給与面がいいわけではなく労働条件に対して賃金が少ないと思う人がほとんどです。

 

そんな業界と知っていながら、それでも『好きな事を仕事にしたい』という思いが僕にはありました。

 

僕は営業でもない、事務でもない、技術職(サービスエンジニア)という形で入社することになりました。 

 

トヨタではどんな仕事をしていたのか

 

例えるなら、職人の世界で仕事をする人ですね。

 

普通の人からしたら特殊な仕事で、経験を積まないと出来ない事が多いと思います。

 

昔から変わらない職人と呼ばれる人が多く居る世界。

 

頭が良くても仕事ができるわけじゃないし、ユーザーのニーズがあるわけでもないので正解のない仕事です。

 

かといってルーティンワークでもないので毎日やることは違いました。

 

つまり、サービス職として技術を武器(エンジニア)の仕事をしていました。

 

好きな仕事のためにしていたこと

 

看護師や弁護士ほど難しいものではないけど、国家資格を保持していないと仕事としてお金をもらうことができない職業です。

 

僕は幼い頃から将来この職業に携わる仕事をしたいと思っていたので、その為(国家資格を取る)に専門学校に2年間通っていました。

 

それだけ長い間目指してきたということなんだな

 

その後さらに詳しく視野を広げると同時に、高難度スキルを身に付けたいと思いもう1年進学という形で計3年間専門学校に通いました。

 

資格がないと働くことができない=資格を取るというロジックです。

 

上記の選択をすることが最短であると考え、その中でも何が一番自分に向いているのか?ということを常に考えていました。

  

レールの敷かれた就活を経験

 

3年間通った学校生活に終わりが見えてきた頃『就職する』という選択ができるようになります。 

 

これは専門学校だからある強みだと思うのですが、ある分野に特化した人材を育成する学校なのでそれに見合う求人が学校側にはあると思います。

 

僕が通っていた学校の就活は少し特徴的ですが、紹介します。

 

最初の方にお伝えしました、業界大手企業の直営校に入学したため全国のあちこちから求人がありました。

 

例えるなら、帝京大学病院で働く人』の求人は『帝京大学に集まりやすい』といった感じ

 

つまりその付属の学校に集まりやすいということです。

 

そのおかげか、就職率100%という数字を誇っていたのですが

 

今考えると当たり前?付属校だからね笑

 

就職までのレールが敷かれた学校だったと卒業してから感じました。

 

いい意味で守られた、悪い意味で縛られた学校生活を送ってしまったんですね笑

 

その為に就職の条件が厳しく面接は1社しか受けることができないシステム

 

もし2社目を受ける場合、社目が不合格だった場合のみ可能というもの。

 

つまり、1社目で採用が決まった場合は2社目を受験することができないシステムになっているので、溢れることがないというものでした。

 

就職先を蹴ったりする事が一切できないってことか〜

 

学生からしたらプレッシャーでもあるんですよね。

 

保険をかけたりすることができないうえ1社目で決まってしまった場合、選び直すという選択ができないということですから。

 

過去記事でも紹介しています。 

akaheru-d.hatenablog.com

 

辞めた5つの大きな理由

 

前述した、辞める決断をした1つ目の理由に『マインドやスタンスが違うと感じた』といった事に加えほかに5つがあります。

 

  1. 完全年功序列だった。
  2. ライフスタイルが違った。
  3. 経営方針が合わなかった。
  4. 閉鎖的だった。
  5. 先輩の背中が見えてしまった。

 

大きくこの5つが僕が会社を辞める理由にあります。

 

ここまでお読みいただき、満足と感じられた方ありがとうござました。

 

この先は勤めていた会社の愚痴もあるので気分を害される場合もあり、気が向いた方や僕に興味持ってくれた方に読んでいただきたいと考えています。

 

それではいきます

 

完全年功序列

 

どこの企業にも共通する内容であると思いますが、中小企業ほど年功序列というものに重きを置いている気がします。

 

年功序列に対するのは裁量労働制である事を知っている人も多いでしょう、しかし実際に導入している企業はまだまだ少ないです。

 

しかし大企業ほど裁量労働制を導入する動きが増えてきているのは明白だと就活をしていて感じました。

 

勤めていた会社は完全年功序列であるがゆえ、インセンティブがない会社でもあったのです。

 

つまり『どれだけ利益を産もうと』『生産性を上げようと』一切給料に反映されることがありませんでした。

 

 評価をされない=いくら利益だしても還元されない

 

そんな会社でこの先頑張っていこうといった気持ちになれなかったんですね。。。 

 

おまけに、『入社3年目まで基本給は上げません』『ボーナス評価は一定です』なんて言われて頑張れますか?!

 

僕の考えでは入社してから『3年間の過ごし方でその後の生産性やノウハウといった事のインプットやアウトプットの質は変わってくる』 と考えています。

 

人間は感情の生き物なので評価される基準が明確であればあるほど頑張れますよね。

 

目指すものがなければ楽をしようとしませんか?

 

では評価されるものがなければ何で収入を増やせますか?

 

僕の会社では『残業代』だけでした、。もしかしたら働き方改革の影響もあるかもしれませんが、僕には向いていないと実感したんですね。

 

僕はこの画一的で年功序列な評価基準に納得がいかず辞めることにしました。

 

だから頑張る『場所』を変えようと思ったんです。

 

ライフスタイル

 

僕は入社3ヶ月目にして『こんな生活は送れないな』と思いました。

 

10年先輩で働いている人の給与と私生活を聞き『自分もこうなるの?』となったからですね。

 

そう考えた時に、それは嫌だと思ったんですよ。笑

 

すごいシンプルだけど大事なことだよね

 

自分は理想のライフスタイル>仕事だったからです。

 

つまりこの先残業をしなければ収入を増やすことができないというのであればそれは理想のライフスタイルを叶えることができないという事でもありました。

 

だって残業してたらやりたい事やる時間もなくなるからね

  

具体的な話をすると『32歳二児の子持ちのお父さんの手取りが20万に届かない』と聞いた時この生活はできないと思ったんですね。

 

僕が同じ情況になると限りませんが、もしこのまま会社に居続ければ上記の内容は確約されるとわかっていたからです。

 

それは『年功序列』という制度に加え、収入を上げるという手段が残業をするという事しかなかったからです。

 

僕は残業代で収入を増やすしかない会社で働きたくないと思っていました。

 

それはワークライフバランスの両立ができないからで、人生の醍醐味は仕事と私生活の両立こそが幸せになると思っているからです。

 

経営方針

 https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRRRKam10eKcX5W1yY29rWlfunvo-jHe1a1XE1GKrbtxk-ofjqBYw

僕が入社してから何人が辞めていったのだろう?ある時考えました。

 

会社全体で従業員250名ほど居ましたが、そのうちの15名ほどが僕が入社してから辞めていったのを覚えています。。。

 

理由は様々だと思いますが、全ての人が『自己都合』という理由で辞めたんです。

 

『いい会社』という定義は難しいが、『いい会社』であれば人は辞めない。

 

 僕自身が出した結論です。

 

僕が辞める前に1つだけ5名いる取締役のうちの1人に『この会社で一番大切なものは何か?』と聞きました。

 

取締役は『お客様』と答えたんですがそこが僕も考えと大きく違ったんですよね。。

 

間違った事ではないと思いますが、それがこの会社から人がいなくなる離職率の高さ』だということを同時に思いました。

 

従業員が会社に満足しなければ、お客様に満足してもらえる事はない。

 

1番に考えるべきである従業員の評価を後回し、エンドユーザーと利益の数字しか見ていない会社の経営のあり方にミスマッチがあったという事ですね。

 

それに入社して半年で気付く事ができました。

 

経営方針とは関係ないかもしれませんが『紙』『電話』『FAX』といった通信手段がいまだに現役で使われているのも嫌でしたね笑

 

ITリテラシーがないことに無駄が多すぎたんです。

 

それが生産性の低下になっているともわかっていないのも問題でした笑

 

非同期通信が当たり前になっているにも関わらず、

 

  • 『何かあったらまず電話』
  • 『FAX送ったら送りましたよ!電話』
  • 『会議資料は全て紙』

 

こんな会社で仕事をしたくないと思いました。

 

関連記事はコチラ

www.libertatis-imagine.com

 

閉鎖的だった

 

僕が働いていた配属先がめちゃくちゃ閉鎖的だったんです。

 

理由はこの通りです。

  • お客様が来ない
  • 外部と関わる事がほぼない
  • 関わる人は下請け会社の人
  • 外出する仕事がない(営業ではない為)
  • 周りは田んぼ(田舎) 

 

この通り出勤してから退社するまで会社にこもりっぱなしということ。

 

コミュニケーションとか言葉が皆無でした笑

 

閉鎖的な環境で仕事をしていると『つまらない』ですよね?

 

好きな仕事なのに楽しいという気持ちをいつしか忘れてしまうんです。

 

不確実要素のことは起きないし、社員の愚痴話に耳を貸すのもうんざりしていました。

 

やはり職場環境って大事だとこの時も感じたんです。

 

もう1つこの環境では『自分の視野が狭くなる』というのがありました。

 

仕事をしていても、何かのチャンスやきっかけになる刺激が事が欲しかった。

 

そんな僕には向いていなかった環境だったのです。

 

閉鎖的な環境にいるというのは牢屋と同じ感覚であると僕は思っていて、外の世界と関わることがない人は『考えたり』『見えるも』も一方的になったりすると思いませんか?

 

そうなると、見えてくる世界が違う(変化)がないんじゃないかなと思うんです。

 

僕の勤めていた会社も閉鎖的な環境だったのが嫌になった原因ですね。

 

僕自身が『もっと自分の視野を広げる』ことによって、まだ『知らない世界を見たかった』からという想いがあります。

 

僕は新しく色んな物に挑戦したり、試したりする好奇心があるので、それがない1年間というのは本当に無駄に感じてしまった事です。

 

先輩の背中が見えてしまった

 

それは入社してすぐに気が付いた事です。※インターンでは気付くことが出来ませんでした。

 

それは『先輩や上司の仕事に対するスタンスが僕の求めていた姿ではなかった 』ということです。

 

仕事が楽しいとかつまらないとか『先輩や上司で決まる』という話の実態は入社してから体感しました。

 

気がつけば、僕が1番初めに『この会社には長くは居ないんだろうな』と思った瞬間になっていました。

 

僕が求めていた環境は尊敬できる先輩や上司に刺激される環境で働きたかった、ということです。

 

スキルを身につけ自分の成長がしたかったというものがありました。

 

それは仕事に対するスタンスも同じでもっと『自分の限界を引き出してくれる』『こんな人になりたいと思える人』『尊敬できる人』の元で働きたかったということです。

 

『この人みたいになりたい』そんな感情が僕自身の成長材料に必要なモノであると思っていました。

 

それから、数ヶ月経ってもこの職場で続けていくには将来の不安ばかりが募っていきました。

 

そしてこの先輩とは同じ生活を送りたくないと思い辞めることを決断を決めたわけです。

  

環境の変化

 

僕が辞めるのを決心したのは、入社した年の12月くらいだったと思います。

 

つまり入社9ヶ月目には辞めるという決断をしていました。

 

辞めるのは早い方がいいと思っていたからです。

 

それから一気に仕事に対するスタンスが自分の中で変わったのを覚えています。

 

職場の人達とはセミドライな関係になり、職場以外での付き合いはなくなりました。

 

もともと好む人が少なかったんですけど笑

 

周りの環境というのは重力と同じで悪いことで『人は下へ下へマイナスの方向』に引っ張られていきます。

 

逆を考えると良い環境にいれば『プラスに働き上に上に成長』できるということなんです。

  

つまりその場の環境が悪ければ悪い方に、回りの環境が良ければ良い方向へ物事が進んでいったり、自分自身の成長が大きく関わってきます。

 

できる人に周りにはできる人が集まり、できない人の周りにはできない人が集まるといった環境をイメージしてください。

 

学生の頃に不良の少年と連んでいた仲のいい僕の友人が知らぬ間にタバコを吸いはじめ、学校にも来なくなったという過去があります。

 

人は周りの環境に影響されやすく簡単に流されてしまうんです。

 

僕があの環境(職場)に居ることは、僕にとってプラスにならない。

 

僕が目指す姿(理想)は、あの環境では叶えることができないと判断する事ができました。

 

最後に

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

『多くの人にもったいない』と言われてきましたが、辞めたことに後悔はしてません。

 

自分の人生、自分が 主役

 

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS4TwD8trSsUgqxzdlwXMduaCLnbTpK3XKniOVB7TegpJ9T_W-L-A

 

嫌なこと(つまらない事)をやっている時間はもったいないです。

 

人生の時間は思っているより短いと思いますよ。

 

だから、僕は迷ったら行動するようにしています。

 

とりあえずやってみる。これは僕の軸になっています。

 

レールのない人生に花を咲かすのはあなた自身だから!

 

もし辞めるのを躊躇っているのであれば勇気をだして一歩前に踏み出してください。

 

『会社を辞める』ということに関して僕の両親は全く反対しませんでした。

 

何人かの人は『三年続けなさい』とか言われるかもしれません。

 

僕は3年続けるのは時間の無駄遣いだと思っていたので、1年4カ月で退職するという決断をしました。

 

3年続けた先に何があるのか?を想像した時に、求めている(理想)ではなかったからです。

 

何をするにも決断は早い方がいいです。20代ならまだできる、そう思いませんか? 

 

 

おすすめ記事はコチラ

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com

『影響力』人を動かす共通点は言葉の重みだった

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSgW4fELaFyLNtImiLaYNazAmQ1xT_6SE6_e0SWeTlyKLqNYUx8Ww

 

どんな分野でも影響力のある人って必ず存在すると思うんですよね〜

 

芸能人であればM-1優勝者やレギュラー番組のMCを勤めている人だったりイメージしやすいのかな?!

 

知らない芸人が有名番組のMCをするよりもダウンタウンの2人がMCをしている番組の方が観たくなると言った感じです。

 

この記事で書いていることはコチラ

 

例えば、売り上げの悪い化粧品の売り上げアップを計っている企業が女優を使ってSNSで広告をしたいと思った場合

 

その方がインスタグラムで商品を紹介した時、それを見たフォロワーの方々が売り上げの悪い化粧品を『購入してしまう』という行動をとってしまう理由考えてみましょう。

 

その女優の方に影響力(信用)があるからですよね。

 

結論からお話すると、人に何かを伝える時には少なからず言葉の力、影響力があるということなんです。

 

『何を言うかではなく誰が言うのか』それが今の時代には大きな影響力となっているように感じます。

 

影響力がある人

 

影響力がある人と聞くと、マーク・ザッカーバーグやジェフ・ベゾスだったりを想像しがちですね。

 

それは偉大な実業家だね。。

 

確かに二人は世界でも凄く影響力があり、総資産額も桁違いの企業のCEOです。

 

彼らから発せられる言動やサービスなどは多くの人の目に止まることはもちろんメディアでも頻繁に取り上げられています。

 

それは一言で世界中の人を敵に回し炎上することもできるし、一瞬にして世界中の人々が便利だと感じるサービスを可能にする力があります。

 

それはなぜか?多くのフォロワー(支持者)がいるからという事です。

 

もちろん有名になり注目を集めるということは、アンチやヘイトも同時に増えるということでもあります。

 

人には劣等感や嫌悪感が生まれるので、有名になったり影響力を持っていると必ず羨ましがる人が出てきて何か言ってくるんです。 

 

アンチ、ヘイトを置き換えるなら反対組織のこと。

 

有名になるというのは影響力が生まれるということ、同時に1つ1つの行動や言動の比重が大きくなるということです。

 

学校の先生

 

小学生の頃は『担任の先生が言うことは絶対だ』と僕は義務教育の中でそう教わってきました。

 

他にもそういう子は多いんじゃないかな?

 

あの時はヒーローに思えた先生も家に帰れば普通のお父さんやお母さんだったわけです。

 

でもね、先生という肩書きで多くの学生を引きつけ『先生の言うことは正しい』と教えられてきたわけです。

 

それが今まで教育だと思います。

 

僕は生意気な子に育ったので、先生からすればアンチな子だったかもしれません。

  

しかし多くの生徒は先生の言うことに耳を傾け、みんな同じ行動をするのが当たり前と教育されてきました。

 

つまり、その時から『言葉の比重が大きく(影響力)ある人に従う』という教育が今でも名残としてあると思っています。

 

影響力は場所を選ぶ

 

学校の先生が、家に帰ると普通の親(子供がいなければ夫婦)になりますよね。

 

ある会社で社長という肩書きをを持つ人がイオンに行っても多分普通のおじさんになるでしょう?

 

つまり人は肩書きがあるから影響力が生まれるものだと僕は思います。

 

多くの場合はコミュニティーの中である肩書きに対し、影響力が生まれるんじゃないかなー。

 

ザッカーバーグならFacebookのCEOという肩書きがあるから影響力があるように、ベゾスだってAmazonのCEOという肩書きがあるから影響力があるということです。

 

彼らだって、FacebookAmazonを使わない人からしたら普通のおじさんかもしれません。

 

偉大な実業家なんだけどね。。

 

おそらく僕のおばあちゃん世代に言っても伝わらないと思います。

 

最後に

 

影響力はコミュニティの中で巨大化していき、ある一定の支持者(フォロワー)を越えると社会や経済を巻き込むほど大きなものになります。

 

ジョブズやマーク・ザッカーバーグのようにね!?

 

影響力が増すに比例し言葉の重みも増していくので、相乗効果でさらに大きなものになります。

 

影響力を持つにはあるコミュニティの中で、支持されることが必要になります。

 

現代であれば、TwitterInstagramでフォロワーを集めることがわかりやすいかな?

 

個人のフォロワー数千人の見知らぬ人ということも珍しくありません。

 

彼らはそれなりの影響力があるので、もし新しいプロジェクトをTwitterで呼びかけたとしたら、数百人が反応し数十人が手を貸してくれるでしょう。

 

それがクラウドファンティング などにも影響するんだよね!

 

自分というものを上手にブランディングし発信していくことで、影響力のある人になれると思います。

 

影響力があれば比例する言葉の重みも増すということなのです。

 

関連記事はコチラ 

www.libertatis-imagine.com

www.libertatis-imagine.com